23日、日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は、無人運転車を活用した新しい交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を開始すると発表しました。
※日産自動車の西川廣人社長兼CEO(左)とDeNAの守安功社長兼CEO
日産とDeNAは、昨年1月に提携して以来、自動運転技術を使った新サービスを共同開発しています。今年3月5日から18日まで、神奈川県横浜市みなとみらい地区周辺で、公道での実証実験を行うんですね。
「本日は、技術革新の先にある新しいモビリティサービス・新事業領域に向けた大きなステップを紹介させていただきたいと思います」
と、発表会の冒頭で日産社長兼CEOの西川廣人さんは語りました。
具体的には、日産が開発した自動運転技術搭載のEV(電気自動車)「リーフ」2台が、横浜の日産グローバル本社と商業施設「ワールドポーターズ」の間の約4.5キロを自動運転で走行する。これほど大規模な、公道を使う無人運転車の実験は、国内では初めてです。
※「イージーライド」の実証実験運行ルート
コース上には、4か所の乗降地点が設定されています。ユーザーは、スマホの専用アプリで乗りたい場所を設定し、目的地を指定する。すると、自動運転車が迎えにくるので乗る。あとは、クルマが自動で走り、目的地まで運んでくれます。また、「パンケーキが食べたい」など、「やりたいこと」を音声や文字で入力すれば、おすすめの候補地が表示され、その中から行き先を選択することもできます。
※スマートフォンを使ったモバイルアプリのデモ画面
ユーザーは、乗車中に車載タブレットを見ながら、走行ルート周辺のおすすめスポットや最新のイベント情報、目的地で使えるクーポンを受け取るなど、さまざまなサービスが受けられます。
実証実験の車両は、走行中、運転席にドライバーが座ります。しかし、基本的にはすべて自動運転です。ただ、車両の位置や状態、予約状況などは「車両管制システム」で管理し、ドライバーと管制センターの二重のサポートで車両を手助けする仕組みです。
※自動運転車管制センターからの車両の管理モニターのデモ画面
無人運転車によるサービスは、都市部以外でも、過疎地の高齢者の病院の送迎、子どもの学校への送迎などへの活用が期待されます。
「この実証実験は、これまでニューモビリティサービスのコンセプトをアニメーションとしてご提示する段階から、実際に乗って、使って経験をしていただいて、周囲を走るクルマ、あるいは歩行者のみなさんから見ていただいて、ご意見をいただきながらクルマや運用システムに磨きをかけていく段階に進んでいく、大きなステップです」
と、西川さんはコメントしました。
もっとも、世界を見れば、ウーバー・テクノロジーズやヌートノミーなどによって、シリコンバレーやボストン、ピッツバーグ、またシンガポールなどで、すでに、一般人を対象とした自動運転車の実証実験が行われています。日本勢も、この流れにおくれをとるわけにはいきません。
※同日行われた「イージーライド」の一般モニターを乗せた手放し走行デモ
自動車業界には、いま、「100年に一度の大変革」が起きている。日産もそうですが、トヨタやホンダもまた、メーカーからサービス業へという業態の変化まで視野に入れ、この大変革に立ち向かおうとしています。「イージーライド」は、日産にとって、モビリティサービスという新しい事業領域への第一歩です。