片山修のずたぶくろⅡ 経済ジャーナリスト 片山修が、 日々目にする種々雑多なメディアのなかから、 気になる話題をピックアップしてコメントします。 <片山修のコメント掲載のお知らせ>――『週刊ポスト』 2021年03月24日 お知らせ ブログ 記事一覧 ウィーン・フィル「奇跡の日本公演」緊迫の舞台裏 コロナ禍に来日、全国8公演をどうやりきったか 2021年03月11日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>――東洋経済オンライン 2021年03月11日 お知らせ ブログ 記事一覧 マツダが示す中小企業のDX「スモール」を強みに変えた慧眼 2021年02月10日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>――iRONNA 2021年02月10日 お知らせ ブログ 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>――Forbes 2021年02月04日 お知らせ ブログ 記事一覧 豊田章男の分岐点 「逆境」にこそ発揮するリーダーシップ 2021年01月09日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>――Forbes 2021年01月07日 お知らせ ブログ 記事一覧 副社長廃止、経営の「ジャスト・イン・タイム」を目指す、豊田章男の「深謀」 2020年12月26日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>--Forbes 2020年12月24日 お知らせ ブログ 記事一覧 『おんりい・いえすたでい ’60s』の思い出 2020年12月17日 執筆 記事一覧 豊田章男とイチローの秘密 なぜ2人は「似た者同士」なのか 2020年12月12日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>--Forbes 2020年12月01日 お知らせ ブログ 記事一覧 トヨタを抜いたテスラ 100年に一度の変革期に豊田章男が掲げる「理想」 2020年11月28日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 商品改良した「マツダ3」、内燃機関へのこだわり 2020年11月19日 ブログ マツダ 自動車産業 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>--Forbes 2020年11月18日 お知らせ ブログ 記事一覧 豊田章男、ついに「ウーブン・シティ」に私材を投じる。その腹の内は 2020年11月14日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 トヨタ上方修正の2つの原動力 2020年11月06日 トヨタ ブログ 社会/経済 自動車産業 記事一覧 ソニーはなぜ、コロナ禍で好決算か 2020年10月28日 ソニー ブログ 社会/経済 記事一覧 電機産業 <片山修のコメント掲載のお知らせ――『週刊新潮』10月29日号> 2020年10月22日 お知らせ ブログ 記事一覧 マツダ、新型「MX‐30」をEVにしなかった理由 2020年10月08日 ブログ マツダ 自動車産業 記事一覧 ホンダはなぜ、F1撤退を決断したのか 2020年10月02日 ブログ ホンダ 自動車産業 記事一覧 「シーテック」、完全オンライン開催での起死回生 2020年10月01日 ソニー ブログ 社会/経済 記事一覧 電機産業 IoT 新型「フェアレディZ」は新生日産の象徴モデルになれるか 2020年09月16日 ブログ 日産 自動車産業 記事一覧 東北生産のトヨタ「ヤリスクロス」は日本を元気にするか 2020年09月15日 トヨタ ブログ 自動車産業 記事一覧 ソニーはなぜ、ESGの取り組みに力を入れるのか 2020年09月11日 ソニー ブログ 社会/経済 記事一覧 ホンダ初の量産EVは「街中」に特化 2020年08月28日 お知らせ ブログ ホンダ 自動車産業 記事一覧 <片山修のコメント掲載のお知らせ――『週刊新潮』9月3日号> 2020年08月28日 お知らせ ブログ 記事一覧 <片山修のコメント掲載のお知らせ――『週刊新潮』10月29日付> 2020年08月26日 お知らせ ブログ 記事一覧 <片山修の執筆のお知らせ>――東洋経済オンライン 2020年08月07日 お知らせ ブログ 記事一覧 トヨタ、コロナ禍でも黒字確保 2020年08月06日 トヨタ ブログ 社会/経済 自動車産業 記事一覧 ホンダ、今期2000億円の黒字確保へ 2020年08月05日 ブログ ホンダ 自動車産業 記事一覧 豊田章男がトヨタの冠がない会社に私財注ぐ訳 「トヨタ社長と資本家」2つの顔で未来つくる 2020年08月05日 Webメディア掲載一覧 記事一覧 好調ソニーを支えるリカーリングモデル 2020年08月04日 ソニー ブログ 記事一覧 電機産業 IoT 日産、大赤字からの復活はあるか 2020年07月28日 ブログ 日産 社会/経済 自動車産業 記事一覧 新型EV「アリア」は、日産を救うか 2020年07月15日 ブログ 日産 自動車産業 記事一覧 テスラはなぜ、時価総額でトヨタを抜いたのか 2020年07月13日 トヨタ パナソニック ブログ 社会/経済 自動車産業 記事一覧 電機産業 「シーテック」の挑戦、コロナ禍だからできること 2020年07月06日 ブログ 社会/経済 記事一覧 電機産業 IoT トヨタ、新役員9人体制の真意 2020年07月01日 トヨタ ブログ 社会/経済 自動車産業 記事一覧 新型「キックス」、日産がようやく日本に帰ってきた 2020年06月24日 ブログ 日産 社会/経済 自動車産業 記事一覧 次のページ 片山修のずたぶくろⅠ ▲過去の記事はこちら(2009年5月~2014年5月) 記事検索 Search: カテゴリー 『IMPRESSION』掲載 『中央公論』掲載 『小説すばる』掲載 『潮』掲載 『週刊エコノミスト』掲載 『週刊ポスト』掲載 『週刊文春』掲載 『週刊読書人』掲載 お知らせ サムスン サントリー ソニー トヨタ パナソニック ホンダ マツダ 中小企業 人事・人事制度 人材育成 共同通信社 配信 小売・流通 日産 書評 本日の片山 東芝 短信 社会/経済 自動車産業 記事一覧 電機産業 IoT 人気記事 「老人クラブ」は、なぜ衰退したのか ホンダジェット世界首位の意味 EMSでTPS(トヨタ生産方式)はどうなるか? トヨタ流「年輪経営」の考え方 トヨタはなぜ再び「TPS」「原価低減」といい出したのか パナソニックの植物工場の挑戦――植物工場を手掛ける必然性 輸出比率高いマツダ、コロナ禍の厳しさ 資生堂はなぜ、変われたのか YKKやホンダなどに見る”現地駐在員”の在り方 パナソニックの「モノづくり革新センター」の意義 一覧 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月