Loading...

経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website

片山修のずたぶくろⅡ

経済ジャーナリスト 片山修が、
日々目にする種々雑多なメディアのなかから、
気になる話題をピックアップしてコメントします。

トヨタが復刻部品を再販する理由

1960年に誕生し、1984年まで販売されたランドクルーザー「40系」には、いまも熱烈なファンがいます。彼らは、コツコツと手を加えながら、年数の経ったランドクルーザーに乗り続けています。ただ、生産終了後数十年が経過したクルマの維持管理には、時間もお金もかかりますよね。とりわけ、悩ましいのは、純正部品が手に入りにくいことなんですね。


※写真は8月2日に発売された新型「ランドクルーザー」

トヨタ・ガズー・レーシングは、ランドクルーザー生誕70周年にあたる8月1日、「GRヘリテージパーツプロジェクト」として、ランドクルーザー「40系」の補給部品復刻の計画を発表しました。

復刻されるのは、エンジン、駆動、排気系など、「走る、曲がる、止まる」に関わる重要機能部品で、2022年初めの再販売が計画されています。ランドクルーザー「40系」ファンにとって、復刻部品が調達できるようになるのは願ってもないことですね。

「ランドクルーザー『40系』は、いまでも世界で乗られています」として、主査の小鑓貞嘉氏は、「推定では、日本、米国、中南米で、多くて5%くらい残っている」と説明しました。

復刻部品の再販の取り組みは、「長く愛車に乗ってもらいたい」というメーカー側の思いと同時に、サプライヤーの協力体制があってこそ実現します。
というのも、補給部品の復刻がむずかしいのは、金型がネックだからです。一般的に、車両生産を終了したあとの金型は破棄されているのが実情で、そうなると、部品をつくることができないんですね。

トヨタ以外にも、生産手法を見直すなど、復刻部品の再販に向けた取り組みを進める自動車メーカーは増えてきています。しかしながら、復刻部品の再販は、自動車メーカーやサプライヤーにとって、採算に見合うビジネスではないはずです。では、なぜ、取り組むのか。

アメリカ映画で、クルマ好きがガレージで油まみれになって年数の経った車を修理したり、さらにはレストアする場面を見たことがある人は多いと思います。彼らがクルマを愛する思いは、けた違いに強い。

ドイツでも同じですね。おじいさんのベンツを修理しながら3代にわたって乗り継ぐ話を聞きます。それも、骨董的な名車の部品市場が存在しているからできることですね。単なる趣味の域を超えた自動車文化の存在がそこにはあります。

トヨタ社長の豊田章男氏は、〝愛車〟といっていますが、補給部品の復刻は、自動車文化を大切にしたいというトヨタの企業姿勢のあらわれだと思います。

カーシェアリングが進み、クルマの使い方、楽しみ方は変わりつつありますが、しかし、クルマには所有の楽しみがあることも変わらぬ事実ではないでしょうか。

ページトップへ