Loading...

経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website

片山修のずたぶくろⅡ

経済ジャーナリスト 片山修が、
日々目にする種々雑多なメディアのなかから、
気になる話題をピックアップしてコメントします。

ハイレゾ音源が拓く“贅沢商品”市場

高音質のハイレゾリューション音源に、音響メーカーや電機メーカーが
熱い視線を注いでいます。

DSC07806

※パナソニック株式会社Technicsブランド統括ディレクターの小川理子氏

パナソニックは昨日、2010年に生産を終了していた
「テクニクス」ブランドを復活させ、ハイレゾに対応した
高級オーディオ機器を2015年2月から国内で販売すると発表しました。
上位のR1シリーズは、アンプ、オーディオコントロールプレーヤー、
スピーカー一式の価格が511万4000円、
普及帯のC700シリーズは、58万2000円で、いずれも受注生産です。
18年度に100億円の売り上げを目指します。

「蓄積してきた高品位な音の技術を生かしていきます」
と、パナソニック株式会社Technicsブランド統括ディレクターの
小川理子さんはいいます。

まさに、ハイレゾ音源が4年ぶりにテクニクスブランドを
復活させたといっていいでしょう。

DSC07726

※ソニー株式会社業務執行役員SVPビデオ&サウンド事業本部本部長の高木一郎氏

ソニーはこの11月、ハイレゾ対応ウォークマンを発売します。
ソニーもまた、ハイレゾによって、主力のウォークマン事業の立て直しを
図る計画です。
現在、ソニーの国内オーディオ事業に占めるハイレゾ対応機器の
売上比率は2割です。
「2014年下期には、3割にもっていきたい」
と、ソニー株式会社業務執行役員SVPビデオ&サウンド事業本部本部長の
高木一郎さんはいいます。
なぜ、ハイレゾ音源市場が活性化しているのか。
ハイレゾ音源は、圧縮音源では伝えられなかった空気感、
ライブ感を体感できます。
また、ハイレゾ音源の配信がスタートし、PCで高品質な音楽を
楽しむ環境が整ったことも大きいといえます。
「圧縮音源しか聞いたことのない、20代の若い人たちに
その違いを知ってもらいたい」
と、株式会社レーベルゲート執行役員専務の一志順夫さんはいいます。

パナソニックは、シニア層を主要ターゲットに位置づけます。
リタイア生活を送るシニア層には、多くのオーディオ・ファンがいます。
アナログ・オーディオの世代ですね。
ハイレゾ音源は、デジタル・オーディオの登場で失われた
「こだわりの音」の世界を復活させました。
ハイレゾ対応機器は、音にこだわりをもつ、
かつてのオーディオ・ファンの遊び心を満足させる商品であり、
シニアの目線にあった商品といえます。

近頃、シニアの間では、大型二輪を颯爽と乗り回す人が増えています。
行楽地では、ハーレー・ダビッドソン仲間がツーリングを楽しむ姿を目にします。
若いころはできなかった贅沢を、思う存分、味わい、
若いころに叶わなかった夢を実現させています。
そして、“贅沢商品”の牽引役となっているわけですね。

「失われた20年」、どちらかというと、日本のメーカーは
そうした“贅沢商品”に力を入れてきませんでした。
メーカーにも、消費者にも余裕がありませんでしたよね。
しかし、新しい兆しが見え始めています。
消費者が、オーディオがもたらすいい音、いい音にふさわしいデザインを
評価すれば、日本の技術やモノづくりは変わります。
“贅沢商品”がもたらす可能性は、小さくありませんよ。

ページトップへ