Loading...

経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website

片山修のずたぶくろⅡ

経済ジャーナリスト 片山修が、
日々目にする種々雑多なメディアのなかから、
気になる話題をピックアップしてコメントします。

テスラEV年産100万台は実現するか

テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、2015年に約5万台だったEVの生産台数を18年までに年50万台に、20年には100万台に引き上げるという、極めて壮大な目標を掲げています。果たして、実現するのでしょうか。

ここにきて、電気自動車(EV)の量産に向けた取り組みを加速させているのは、テスラだけではありません。どちらかといえば、EVに対して消極的だったトヨタも、満を持したかのようにEVの量産に本腰を入れたことは、先日のブログでも書きました。

自動車メーカーがEVに力を入れる背景には、2018年から米カリフォルニアで強化される「排ガスゼロ車(ZEV)規制」があります。ハイブリッド車はZEVと認められず、各メーカーはEVやプラグインハイブリッド(PHV)などを一定数販売する必要があるんですね。

自動車メーカー各社が、猛然とEVシフトを進めるなか、テスラも、普及版EV「モデル3」の生産台数を一気に拡大しようとしています。

イーロン・マスク氏は、壮大な構想をぶちあげることで知られます。ただし、そのイーロン・マスク氏率いるテスラにしても、「モデル3」の量産体制をどうやって整えるのか。

ある日本の自動車メーカーの役員は、テスラのEVの量産について「ご同慶の至り」と語っていましたが、そこには、そう簡単には生産規模を拡大することはできないだろうという皮肉が込められていましたね。

ところが、そうした外部の思惑とは裏腹に、どうやらテスラは着々と生産能力の増強に向けて動いているようなんですね。

テスラは、まず、トヨタとGMの合弁会社「NUMMI」の建屋を買い取りました。ここで「モデル3」を量産する計画であることは確かですね。

加えて、テスラは11月8日、ドイツのエンジニアリング会社、グローマン・エンジニアリングの買収を発表しました。同社は、工場設備の自動化で高い技術力をもっています。グローマンの買収が、EVの生産能力の増強のカギを握ることは、間違いありません。

カリフォルニア州のZEV規制をはじめとする環境規制を前にして、欧米では猛スピードでEVシフトが進んでいます。テスラだけでなく、トヨタをはじめ、フォルクスワーゲン、ダイムラー、ルノーなど、世界の自動車メーカーはEVの量産化に向けて一斉に舵を切りました。中国やインドのベンチャーも追いかけてきています。

世界中の自動車メーカーがEVに向けて動き出したことで、これからEVの開発競争、量産競争はいっそう激しさを増すことになります。

イーロン・マスク氏によるグローマン買収は、今後のEV競争を有利に進めるための貴重な一手といえるでしょう。

ページトップへ