Loading...

経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website

片山修のずたぶくろⅡ

経済ジャーナリスト 片山修が、
日々目にする種々雑多なメディアのなかから、
気になる話題をピックアップしてコメントします。

ソニーは“夢”と“利益”を両立できるか

ソニーは復活したとみていいでしょう。
全国のソニーファンが待ちに待った「復活宣言」です。

ソニーは今日、経営方針説明会を開催しました。
先日行われた株主総会でも、社長の平井一夫さんは、「自信ありげだった」と評されていましたが、今回の発表も、明るい表情が目立ちましたね。
結果が数字になって出てきていますから、当然でしょうかね。

P6295322

※壇上で説明するソニー社長兼CEOの平井一夫さん

2012年に社長に就任した平井さんは、今年、就任5年目となりました。
席上、「構造改革は大きな痛みを伴うものでしたが、やり切ることができたと考えております」と振り返り、15年度から17年度の第二次中期経営計画について、「『利益創出と成長への投資』をテーマとしています。以前の構造改革を中心とした経営から、成長の実現を目指してギアチェンジを行い、新たなペースに移行しています」と話しました。

このブログでも何度か触れてきましたが、ソニーは、2017年度経営数値目標として、ROE10%以上、営業利益5000億円を掲げています。熊本地震や英国のEU離脱などの外部要因はあります。デバイスやモバイルの下方修正もあります。しかし、その分、ゲームや音楽を積み増して、全体の数値目標は据え置いた形です。

「5000億円以上の営業利益を計上したのは、当社の歴史において1997年度の1度だけです。営業利益5000億円は20年ぶり、そして、2回目の挑戦となります。大変チャレンジな目標ではありますが、私はこの達成は、ソニーが高収益企業に変容するにあたっての大変重要なマイルストーンであると考えています」
と、平井さんは、営業利益5000億円を目指す意義を強調しました。

ソニーは、明らかに元気を取り戻しつつあります。最大の要因を、平井さんはこう表現しました。
「ソニーブランドを冠したコンスーマーエレクトロニクス事業の“復活”です」
まさに、「エレキ復活宣言」ですよね。事実、今年度は、コンスーマーエレクトロニクスの全事業の黒字化を達成見込みといいます。エレキの復活は、まさしくソニーの復活を意味します。

「長年の課題だったエレクトロニクス事業がようやく復活を遂げつつあるなか、いよいよ、この領域において新たな事業機会を創出するための取り組みを加速すべきときがきたと考えています」と、平井さんはいいました。
以前触れたように、「“夢”の封印を解く」ともとれる発言ですよね。

そして、話題はロボット再参入発言です。
「家庭での生活をより便利かつ快適に、そして楽しくするような用途を中心に、ロボティクス技術の出口を検討しており、今年4月には事業化に向けた組織を立ち上げました。そのなかで開発しているものの一つには、お客様との心のつながりを持ち、育てる喜び、愛情の対象となりうるようなロボットもあります」と、平井さんはいいました。
かつての大ヒットロボット“アイボ”の再来はあるのでしょうか。

「愛情の対象となりうるようなロボット」の要となるのは、AI技術と、人の生活に親和性のあるハードウェアでしょう。
いま、AIは、自動車や家電メーカーなど製造業にとどまらず、金融や不動産、農業、運輸業などあらゆる分野に大きな商機をもたらしています。そのなかで、ソニーにはAI技術の蓄積があるだけでなく、今年5月には米AI有力ベンチャーのコジタイに出資、提携しました。そして、ソニーはまた、“アイボ”のようなハードウェアの技術を持ち合わせていることも、強みといえますね。
「単にAI技術が組み込まれた商品を世の中に出すのではなく、お客様に感動体験をもたらす、ハードウェアとサービスを組み合わせた新たな事業モデルの提案を行って参りたいと考えております」
と、平井さんは強調しました。

私は、大企業化したソニーに“夢のある商品”を無邪気に期待するのはムリがあると思います。今回の発表で、平井さんは「感動の提供と利益の持続性」について、何度か口にしました。なるほど。“夢”と“利益”の両立ですか。相矛盾しますよね。ビジネス的にいえば、そこに商機があるということでしょうね。

平井改革による「ソニーの復活」劇は、クライマックスを迎えているのは間違いありません。

ページトップへ