Loading...

経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website

片山修のずたぶくろⅡ

経済ジャーナリスト 片山修が、
日々目にする種々雑多なメディアのなかから、
気になる話題をピックアップしてコメントします。

サムスンからシャオミへ主役交代か

今年、スマホの覇権は誰が握るのか。
サムスン、アップルの2強の牙城を崩すと目されているのが、
もっか絶好調の小米科技(シャオミ)です。

“中国のアップル”といわれているシャオミは、
2010年創業のスマホメーカーです。
創業者でCEOの雷軍(レイ・ジュン)氏は、
“中国のスティーブ・ジョブス”の異名をとる人物です。
ユーチューブにアップされているプレゼンの動画を見ると、
服装から身振り手振りまで、そっくり。

シャオミの14年のスマホ販売台数は6110万台で、
サムスン、アップルに次ぐ世界3位のメーカーへと大躍進。
世界最大のスマホ市場の中国で、
すでにサムスンを抜き、シェアトップに立っています。

ロイター社の報道によると、シャオミの企業価値は、
460億ドル以上と評価され、非上場の技術系企業では世界一。
未公開企業では、上場前のフェイスブックに次ぐ高い評価です。
急成長の秘密はどこにあるのでしょうか。

シャオミは、「低価格ハイスペック」の商品力にあります。
低価格・高機能を両立させるために、
商品ラインナップを徹底的に絞り込み、大量生産によってコストを削減しています。
原価ギリギリの薄利多売戦略で営業利益率は2%未満などという報道もありましたが、
シャオミのスマホの価格は、ハイエンド機種でも2万円から3万円。
アップル「iPhone」やサムスン「GALAXY」の半額以下に抑えています。

シャオミが自社で行っているのは、企画と販売、顧客サービスのみです。
端末の設計や生産は、iPhoneのOEM生産で知られる、
台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)などの受託メーカーに外注するなど、
文字通りファブレス企業です。

販売戦略もユニークです。小売店舗を持たず、
自社サイト主体での販売にこだわっています。
広告費も使わず、中国版ツイッターの「微博」や、ネットの口コミを活用。
徹底的にスリムな経営体質を構築しています。

その勢いは、いまや中国にとどまりません。
14年8月、米グーグルでスマホOS「アンドロイド」の
製品管理担当副社長を務めたヒューゴ・バーラ氏を
海外事業担当の副社長に迎え入れ、グローバル展開に本腰を入れています。
14年7月進出したインド市場では、同年12月に特許侵害訴訟を受けて、
一次販売停止を命じられるなど、苦戦しているようですが、
台湾やシンガポールなど、アジア各国に進出しています。
15年には、東南アジアをはじめ、メキシコやトルコ、ロシア、ブラジルなどへの
進出を図る計画もあるといわれています。

シャオミは今後、スマホの覇権争いの主役に躍り出るのではないでしょうか。
それは多分、時間の問題でしょう。
「高機能・低価格」戦略は、スマホ業界の破壊的イノベーションそのもの。
さすがのサムスンも、タジタジといったところでしょうね。

ページトップへ