LCC(格安航空会社)の最大の魅力は、低価格の航空運賃にあるのはいうまでもありません。現に、既存の大手各社が提供できない低運賃で新たな需要を掘り起こしてきました。ところが、日本ではその流れが変わってきているんです。
ご存じのように、LCCは、運航する航空機の種類を統一することにより、整備費などのコストダウンを図ったり、折り返し時間の短縮により、航空機の稼働率を高めたりすることによって、安い航空運賃を実現しています。
また、機内食や飲料サービスなどの有料化のほか、座席クラスをエコノミークラスに一本化し、客室乗務員の少人数化を図っていることも、低価格運賃が実現できる要因ですね。
低価格であることが、LCCの大きな強みであることは間違いない。それは、これからも変わらないでしょう。しかしながら、日本のLCCでは、低価格に加えて、新しい動きが出てきています。どういうことでしょうか。
日本の空に本格的なLCCがあらわれたのが2012年。現在、ピーチ・アビエーション、ジェットスター・ジャパン、バニラエア、スプリングジャパンのLCC4社が日本の空を飛んでいます。
このうち、ピーチとバニラは全日空の子会社、ジェットスターは豪カンタス航空の子会社、スプリングは中国の春秋航空の子会社です。つまり、国内LCC市場では現在、日本、オーストラリア、中国の各LCCによる競争が繰り広げられている。
そうしたなかで、国内LCCは、今後、どのような方向に向かうのか。
LCCの主要顧客として期待されるのは、アジアからの観光客です。そして、訪日観光客の目は、地方に向き始めている。国内LCCは、訪日観光客の地方への足として、地方路線への就航を積極的に進めています。
では、各LCCは、どうすれば日本にやってきた観光客を取り込めるのか。その答えは、利用者に価格だけでなく、「満足」を感じてもらうことでしょう。
その意味で、新たな取り組みを打ち出しているのが、バニラエアです。
LCCは基本的に、旅行代理店や電話窓口ではなく、インターネットで航空券を販売して販売コストを削減しています。
そうしたなかにあって、バニラエアは、インターネットだけでなく、電話でも予約を可能にしているんですね。また、クレジット決済が不安な人に向けて、日本国内のコンビニで現金決済を受け付けています。これは、コスト優先のLCCの中では思い切った取り組みといえるでしょう。
定時出発率などの情報公開も進めています。信頼性を高めるための取り組みです。
また、先月24日、「クリエイティング・ニュー・スカイ・エクスペリエンス」をスローガンにしたブランド戦略を発表し、サービス拡充を打ち出しました。無料の機内誌「バニラプレス」を3か月ごとに発行するほか、夏ごろにはポイントプログラムを導入する計画です。また、弁当形式の機内食を販売します。
じつは、バニラエアには、苦い経験がありました。もともとは全日空とエアアジアの共同出資会社として2012年8月に運航を開始しましたが、13年6月、エアアジアとの提携を解消、全日空の100%出資LCCとして再スタートを切ったんですね。
低価格だけでは生き残れないとして、バニラエアが再スタートにあたって掲げたのは、“日本流のサービス”でした。
国内LCCの競争環境は変わりつつあるようです。低価格の航空運賃に加えて、各航空会社にはブランド力や信頼性が求められるようになっています。
料金の安さから急速に浸透してきたLCCですが、国内LCC市場においては、価格だけでは競争できなくなっているということでしょうね。