片山修のずたぶくろⅡ 経済ジャーナリスト 片山修が、 日々目にする種々雑多なメディアのなかから、 気になる話題をピックアップしてコメントします。 年末のご挨拶 <片山修の執筆のお知らせ> 日本人だけが知らない、来年ラグビーW杯日本大会の衝撃…スポーツ界の歴史的転換点に 自工会の豊田章男会長、「自動車は〝納税産業〟ではない」 パナソニックの「現場プロセス本部」とは <片山修の執筆のお知らせ> ゴーン氏は西川氏をクビにしたかった? <片山修の著書の書評掲載のお知らせ> <片山修のラジオ出演のお知らせ> JAL副操縦士の酩酊事件にみる「生活者視点」 日産「フォーミュラE」に参戦 日産ゴーン氏の不正、なぜ見抜けなかったのか レクサス「UX」は「オジサン車」ではない <片山修のコメント掲載のお知らせ> <片山修のコメント掲載のお知らせ> <片山修の著書紹介掲載のお知らせ> <片山修のコメント掲載のお知らせ> ゴーン事件、問われる日本のグローバリズム <片山修のテレビ出演のお知らせ> 本日の片山(11月26日) <片山修のコメント掲載のお知らせ> ゴーン氏解任後の日産は、大丈夫なのか? <片山修の執筆のお知らせ> <片山修のコメント掲載のお知らせ> <片山修の執筆のお知らせ> 日産カルロス・ゴーン会長、逮捕か!? 日本の宇宙ビジネスは活性化するか <片山修の著書の書評掲載のお知らせ> 浜からの秋風に吹かれ 往くは日本海美食本線 パナソニックの「HomeX」は、暮らしをカスタマイズする? マツダ丸本明氏は〝顔〟の見える社長になれるか トヨタ「6000億円原価低減」の波紋 トヨタ過去最高なのに、なぜ危機感? マツダは「困難」を強さに変えられるか <片山修の執筆のお知らせ> <片山修の執筆のお知らせ> トヨタが狙う、プラットフォーム企業への転換――ソフトバンクと提携し、「モビリティー・カンパニー」目指す パナソニック津賀社長が告白…7千億円赤字からV字復活、聖域なき構造改革の全真相 パナソニック元社長・中村邦夫氏が告白、経営危機から過去最高益への「破壊と創造」 パナソニック、社外取締役たちが驚いた「消費者目線の欠如」「内向き志向」 片山修のずたぶくろⅠ ▲過去の記事はこちら(2009年5月~2014年5月) 記事検索 Search: 最新記事 トヨタ、佐藤次期社長への期待 <片山修の執筆のお知らせ>――AERAdot. <片山修の執筆のお知らせ>――『AERA』2月13日号 日産、ルノーとの提携見直しを経て新たなステージへ ソニーグループの社長交代は何を意味するか <片山修の執筆のお知らせ>――東洋経済オンライン トヨタの社長交代はサプライズではない ルノーの〝しばり〟から脱却、日産の覚悟 <片山修の執筆のお知らせ>――『AERA』2023年1月23日号 マツダ、ロータリーエンジンを発電機に 一覧 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 カテゴリー 『IMPRESSION』掲載 『中央公論』掲載 『小説すばる』掲載 『潮』掲載 『週刊エコノミスト』掲載 『週刊ポスト』掲載 『週刊文春』掲載 『週刊読書人』掲載 お知らせ サムスン サントリー ソニー トヨタ パナソニック ホンダ マツダ 中小企業 人事・人事制度 人材育成 共同通信社 配信 小売・流通 日産 書評 本日の片山 東芝 短信 社会/経済 自動車産業 記事一覧 電機産業 IoT 人気記事 「老人クラブ」は、なぜ衰退したのか トヨタのEV戦略のキーパーソンは? 『技術屋の王国ーーホンダの不思議力』著者インタビュー5(最終回) タイのホンダ発、動く「セル生産」の組立ライン 続・東京モーターフェス2018に見る未来のクルマ ヤマダ電機の37店舗閉店の背景は? 幸福書房と村田眼鏡舗に見る世の流れ 豊田章男氏の危機感、「助け合いプログラム」に結実 ソニーはなぜ、コロナ禍で好決算か <『豊田章男の覚悟』上梓のお知らせ>